fc2ブログ

バスティン・パーフェクトセミナープラス

今日は大阪・心斎橋で行われた藤原亜津子先生バスティンセミナーに行ってきました。

実は先月からシリーズ化で行われているセミナーです。
前回初めて藤原先生の講座に参加しましたが、先生の指導法・レッスングッズの考案など
目からウロコの連続でした。

私が初めてバスティンを知ったのはまだ2年ほど前。
ネットで「バスティンは良い」という情報を得て楽器店の楽譜コーナーでパーティーAを手に取ったものの、
五線のない独特なテキストに「???」が素直な感想。
そのまま無言で元の場所に戻しました(笑)

その後も他の教材を使いながらレッスンするものの、何か芯のないようなレッスン。
教えている自分もあまり楽しめないことが多くなってきたのです。

それでバスティン、やってみようと参加したのが8月の東京での集中セミナーです。
その時も他の先生方の熱意やバスティンを実際に使って育った若い先生方の圧倒的な実力を見て
「これだ!」と思った私。

早速帰ってからレッスンで使えるものは取り入れていました。

でも東京セミナーはベイシックスシリーズだったので、
今回の9月からのパーティーシリーズ受講となったのです。

先月の藤原先生の講座で「読めて弾ける子になるために必要なこと」
「良い手の形を作る(=指先しっかり、手首らくらく)」を教わり、
早速自宅でも色々レッスングッズを作成。

今現在バスティンを使っていない生徒さんでもグッズなどは取り入れられるのでやってもらっています。

特に全調で「ぶんぶんぶん」を弾くのはヒットでした。
私の娘(5歳)も全調にハマり、現在パーティBの途中ですが、
C、F、Gは勿論、テキストに指示のない調も自分から喜んでやっています。

今日はBとCの講座でしたが、これからBレベルに入る子も多いので
私にとってはちょうどビンゴ!な講座でした。

そうそう、今まで一人孤独!?に参加していた私でしたが、
今日は偶然大学時代の同級生に出会いました!!!

それから東京のセミナーでご一緒だった先生とネットで再会できたり、
メルアド交換していた先生が今号のピティナの会報誌に載っていたりと
楽しい生活に一変しました!!!

町のピアノ教室の先生なんて孤独な商売だわ~と思っていたけれど
そうじゃない、お仲間が沢山いて励みになる、と再認識させられることが多々あります♪

本当に一期一会に感謝です。

来月も藤原先生の講座があるので楽しみです♪
 にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
ランキングに参加しています。クリックお願いします。

スポンサーサイト



2009/10/16 | 21:11
セミナーコメント:0トラックバック:0

青島広志のおしゃべりクラシックPart4

青島広志 おしゃべりクラシック
■公演名 青島広志おしゃべりクラシックPart4
■場 所 和歌山県民文化会館(大ホール)
■公演日 2010年 1月17日(日)
■開 演 午後3:00
(午後2:00開場)
■料 金
一般2,500円
高校生以下500円
※全席指定席
※未就学児入場不可
※一時保育(児童1名につき1,000円)をご希望の方は、公演の8日前迄に申込必要。
■内 容  今年も青島広志が和歌山にやって来ます!
 青島広志の楽しく、愉快なおしゃべりを聴きながらのクラシックコンサートは、何度観ても飽きない楽しさです!

【出演】
 青島広志・・・指揮&お話し
 小野 勉・・・テノール
 四方典子・・・ソプラノ
 大阪シンフォニカー交響楽団・・・管弦楽

【演奏予定曲】
 スッペ:オペレッタ「騎兵隊」序曲
 J.シュトラウスⅡ:トリッチ・トラッチ・ポルカ
 ドヴォルザーグ:交響曲第9番「新世界より」より第2楽章
 ドニゼッティ:オペラ「連隊の娘」より“友よ何と楽しい日”
 J.シュトラウスⅡ:春の声
 レハール:オペレッタ「メリー・ウィドウ」より“ワルツ”
 チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」より“情景”、“四羽の白鳥踊り”
 プッチーニ:オペラ「ラ・ボエーム」より“ムゼッタのワルツ”
 ロジャース:「サウンド・オブ・ミュージック」より“ドレミの歌”“すべての山に登れ”
 J.シュトラウスⅡ:美しき青きドナウ

■お問い合せ
073-436-1331 Wacaf【(財)和歌山県文化振興財団企画課】
■プレイガイド 和歌山県民文化会館073-436-1331
宮井平安堂(本店)
近鉄カルチャーセンター
ローソンチケット(Lコード:57935)0570-084-005

今年も楽しみです♪

 にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
ランキングに参加しています。クリックお願いします。

2009/10/16 | 20:24
コンサート・演奏会コメント:0トラックバック:0

Copyright © Fun Fun Piano日記@和歌山 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by ちょwwwのけものオンライン?