100均グッズ
レッスングッズを探しに時間があればダイソーやセリアなどの100均に行く私
全国のバスティン研究会の先生方は100均の商品でいっぱいグッズを作られていて
いつも勉強させてもらっています。
昨日も子供の漢字練習帳を買うついでに色々と探していると・・・
見つけました~
赤と青のポンポン。

これ、パーティーAの小さい生徒さんにぴったりでしょ
※モデル、娘↓

ビミョーに赤の方がボリュームのあるのは気にしな~い
持ち手があるので手首を柔らかくする練習にも使えそうです。
そうそう、手首の柔らかさを体感するグッズと言えば・・・
以前藤原亜津子先生のセミナーで漏斗を加工してリボンをつけた、
手首と腕の柔軟グッズが紹介されていました。
二本柳先生も同じようなものを桃ゼリーのカップとリボンで作られていて
あちこち探し回っていたのですが、なかなかいいサイズのものが見つからず・・・
ちょっと見栄えは悪いですが代用品で作りました~~

これ、使い捨てのコーヒーカップです。

↑普通のコーヒーカップではなく、下に専用の台(って言うのか??)を置くタイプのやつ。
これを2つ重ねて上の線のところで切り、更に切り込み
を入れて持ちやすく加工。
まぁまだ試作品の段階なので改良の余地ありやけどね。
でもまぁ持った手がちょうど「お屋根の形」になるし、
手首や腕の動かし方でリボンが上手く揺れたり揺れなかったり(笑)。
案外娘も最初は苦戦していました
これは今いる生徒さんにどんどん使っていこうと思います
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
現在若干名ですが生徒募集中です。
体験レッスンご希望の方はメールフォームからお問い合わせお願いします。

全国のバスティン研究会の先生方は100均の商品でいっぱいグッズを作られていて
いつも勉強させてもらっています。
昨日も子供の漢字練習帳を買うついでに色々と探していると・・・
見つけました~

赤と青のポンポン。

これ、パーティーAの小さい生徒さんにぴったりでしょ

※モデル、娘↓

ビミョーに赤の方がボリュームのあるのは気にしな~い

持ち手があるので手首を柔らかくする練習にも使えそうです。
そうそう、手首の柔らかさを体感するグッズと言えば・・・
以前藤原亜津子先生のセミナーで漏斗を加工してリボンをつけた、
手首と腕の柔軟グッズが紹介されていました。
二本柳先生も同じようなものを桃ゼリーのカップとリボンで作られていて
あちこち探し回っていたのですが、なかなかいいサイズのものが見つからず・・・
ちょっと見栄えは悪いですが代用品で作りました~~

これ、使い捨てのコーヒーカップです。

↑普通のコーヒーカップではなく、下に専用の台(って言うのか??)を置くタイプのやつ。
これを2つ重ねて上の線のところで切り、更に切り込み

まぁまだ試作品の段階なので改良の余地ありやけどね。
でもまぁ持った手がちょうど「お屋根の形」になるし、
手首や腕の動かし方でリボンが上手く揺れたり揺れなかったり(笑)。
案外娘も最初は苦戦していました

これは今いる生徒さんにどんどん使っていこうと思います

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
現在若干名ですが生徒募集中です。
体験レッスンご希望の方はメールフォームからお問い合わせお願いします。


スポンサーサイト
バスティン研究会
昨日はバス研の日でした。
3月6日(日)に行われる和歌山バスティン研究会の合同発表会の打ち合わせです。
研究会所属の先生から提出された生徒さんの曲目をリスト化
し、
同じ曲が入っていないかどうかチェック
。
年少~小6まで総勢44名+ピアノ導入前のリトミック生で約50名の発表会になりそうです。
今までは楽器店にある小さなホールでおさらい会としてやっていたのですが、
今年は隣の市にある音響も評判の良いホールで発表会形式で行われます。
ソロ演奏の他にリトミック生のお歌や連弾、それにバーバパパのお話に合わせて
10名ほどの生徒が演奏をしていく、という企画もあり、楽しい発表会になりそうです
まだまだ打ち合わせも続きますが、生徒さんたちが心に残るような発表会にしたいです
************************************************************************
※現在若干名ですが新規募集中です。
体験レッスンご希望の方はメールフォームからお問い合わせお願いします。

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
3月6日(日)に行われる和歌山バスティン研究会の合同発表会の打ち合わせです。
研究会所属の先生から提出された生徒さんの曲目をリスト化

同じ曲が入っていないかどうかチェック

年少~小6まで総勢44名+ピアノ導入前のリトミック生で約50名の発表会になりそうです。
今までは楽器店にある小さなホールでおさらい会としてやっていたのですが、
今年は隣の市にある音響も評判の良いホールで発表会形式で行われます。
ソロ演奏の他にリトミック生のお歌や連弾、それにバーバパパのお話に合わせて
10名ほどの生徒が演奏をしていく、という企画もあり、楽しい発表会になりそうです

まだまだ打ち合わせも続きますが、生徒さんたちが心に残るような発表会にしたいです

************************************************************************
※現在若干名ですが新規募集中です。
体験レッスンご希望の方はメールフォームからお問い合わせお願いします。


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
レッスンに役立つグッズたち
レッスンでは特に導入期のお子さんを中心に様々なグッズを使い、
体感しながら楽しく学べるような工夫をしております。
脱力・鍵盤理解・音読み・リズム・指番号・・・・その時々で様々なグッズを使いますが、
↓がそのごく一部です。

他にもバスティンではお馴染み?玉ひもやお手玉・音程カードなども使いますが、
上に挙げたリズムカード・五線フラッシュカード・指番号カードは
生徒さんにも持ってもらっているグッズの一部で、
学校の本読みの感覚で毎日やることを目標にしています。
それぞれ1分以内でできるので、時間がなくてピアノの練習ができなかったー、という日も
これだけでもやってもらうようにしています
えらいもんで、毎日コツコツとやってくれる生徒さんはやっぱりピアノの上達も早いです

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
体感しながら楽しく学べるような工夫をしております。
脱力・鍵盤理解・音読み・リズム・指番号・・・・その時々で様々なグッズを使いますが、
↓がそのごく一部です。

他にもバスティンではお馴染み?玉ひもやお手玉・音程カードなども使いますが、
上に挙げたリズムカード・五線フラッシュカード・指番号カードは
生徒さんにも持ってもらっているグッズの一部で、
学校の本読みの感覚で毎日やることを目標にしています。
それぞれ1分以内でできるので、時間がなくてピアノの練習ができなかったー、という日も
これだけでもやってもらうようにしています

えらいもんで、毎日コツコツとやってくれる生徒さんはやっぱりピアノの上達も早いです



にほんブログ村
ランキングに参加しています。
レッスン室

レッスン室内の写真です。 ヤマハ グランドピアノでのレッスンになります。
伴奏くんでミュージックデータを使用してのアンサンブル演奏もできます。
導入期のお子さんから使用しています。


(左)ピアノ横の壁には音を覚える貼り物と世界地図。世界地図は作曲家の国名や場所を覚えるのに役立ちます。
(右)みんな「音楽室みたい

ピアノだけでなく、学校の音楽のテストにも出てくるので。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
新規募集&体験レッスンについて
昨年の春以降、特に新規募集はしておりませんでしたが、
お問い合わせ頂いて空きがあった場合や現レッスン生の方のご紹介の場合は
入会を受け付けておりました。
先日からも数件お問い合わせを頂いておりますので
ここで再度、新規募集をさせて頂きたいと思います。
但し若干名の募集のため、入会の方が決まり次第受付を終了させて頂きます。
現在は月水木金がレッスン日です。
お子さんは3歳~、新規入会の高校生以上は女性のみとさせて頂いております。
(現レッスン生のご家族又はご紹介の場合は男性もOKです。)
大人の女性コースは基本的に月曜日の10時~14時となります。
体験レッスンは無料で行っておりますので、
ご希望される場合はメールフォームよりお問い合わせ下さい。

レッスン室内

にほんブログ村ランキングに参加しています。
お問い合わせ頂いて空きがあった場合や現レッスン生の方のご紹介の場合は
入会を受け付けておりました。
先日からも数件お問い合わせを頂いておりますので
ここで再度、新規募集をさせて頂きたいと思います。
但し若干名の募集のため、入会の方が決まり次第受付を終了させて頂きます。
現在は月水木金がレッスン日です。
お子さんは3歳~、新規入会の高校生以上は女性のみとさせて頂いております。
(現レッスン生のご家族又はご紹介の場合は男性もOKです。)
大人の女性コースは基本的に月曜日の10時~14時となります。
体験レッスンは無料で行っておりますので、
ご希望される場合はメールフォームよりお問い合わせ下さい。

レッスン室内


にほんブログ村ランキングに参加しています。
オーケストラ鑑賞
すっかり遅くなってしまいましたが
、あけましておめでとうございます。
今年も教室のこと、自分のことなどマイペースで更新できればと思いますので
よろしくお願いします
ところで1月8日(土)は地元で行われた
「青島広志のおしゃべりクラシック」を聴きに行って来ました。
青島先生の公演は5回目で、私は去年に引き続き2回目でしたが
今年も楽しいお話と素晴らしい演奏でとても楽しかったです。

今回はウチの子供たちと生徒のMちゃんも一緒に行きました。
ピアノは一人でオーケストラとも言いうけれど、
やっぱり本物の音楽を知っているのと知らないのとでは演奏の時に全然違うだろうし、
ピアノに関わらず音楽とずっと仲良くしてもらいたいので♪
ウィリアム・テル序曲よりスイス軍の行進や、オンブラマイフ、フィガロの結婚、魔笛など
子供たちもどこかで聞いたようなことのある曲が多く子供たちも興味もって聞いていました♪
残念ながら会場の和歌山県民文化会館が今年の3月いっぱいで耐震工事のため閉鎖になるので
この公演を含め2年間は会場が使えません
(いつもおせわになっている楽器店さんの発表会もここの小ホールで行っていたのですが
今年は別の会場になるそうで・・・残念。)
市内にはもう一つ大きなホールがあるので、そちらで公演があれば
生徒さんにも紹介していきたいと思います。

にほんブログ村ランキングに参加しています。

今年も教室のこと、自分のことなどマイペースで更新できればと思いますので
よろしくお願いします

ところで1月8日(土)は地元で行われた
「青島広志のおしゃべりクラシック」を聴きに行って来ました。
青島先生の公演は5回目で、私は去年に引き続き2回目でしたが
今年も楽しいお話と素晴らしい演奏でとても楽しかったです。

今回はウチの子供たちと生徒のMちゃんも一緒に行きました。
ピアノは一人でオーケストラとも言いうけれど、
やっぱり本物の音楽を知っているのと知らないのとでは演奏の時に全然違うだろうし、
ピアノに関わらず音楽とずっと仲良くしてもらいたいので♪
ウィリアム・テル序曲よりスイス軍の行進や、オンブラマイフ、フィガロの結婚、魔笛など
子供たちもどこかで聞いたようなことのある曲が多く子供たちも興味もって聞いていました♪
残念ながら会場の和歌山県民文化会館が今年の3月いっぱいで耐震工事のため閉鎖になるので
この公演を含め2年間は会場が使えません

(いつもおせわになっている楽器店さんの発表会もここの小ホールで行っていたのですが
今年は別の会場になるそうで・・・残念。)
市内にはもう一つ大きなホールがあるので、そちらで公演があれば
生徒さんにも紹介していきたいと思います。


にほんブログ村ランキングに参加しています。