fc2ブログ

和歌山春季ステップその2

昨日のステップでは第2部で私も所属している和歌山バスティン研究会の発表もありました。
今年からステップで団体登録ができるようになったとのことで、
先月のバス研合同発表会でも披露した小さい子どもたちのお歌の発表をしました。
H23和歌山春季ステップ-バス研
「おもちゃのチャチャチャ」と「ハッピーチルドレン」を歌いました。
みんなステージの上でもしっかり大きな声で上手に歌えていました


そして一旦子供たちにご飯を食べさせるため帰宅。
私にはどうしても午後からもう一度ステップを見に行きたい理由があったのです。

当日貰ったパンフレットを見るとそこに大阪のM先生のお名前が!!!
一瞬「え同姓同名???」と思いましたが、でもG(グランミューズ)やし、ショパンやし、そんな大曲弾く同姓同名の人なんかおらんやろ~~~!?と受付の知人の先生に聞くも「私も分からんねん・・・」との返答。
それならその時間に行くしかないやろーー、と聴きに行きました。

やはり、M先生でした~~
しかも先生、電車が遅れたらしく会場に着いたのはご自身が弾かれる直前だったのにさすがの落ち着きっぷり!!
先生の音楽に対する思い、作曲家に対する尊敬が伝わる、素晴らしい演奏でした
何でも2月にも他の会場で出られたそうですが、その時にミスが多かったらしく「今日はリベンジやねん~」と仰っていました。

何十人も生徒さんを持ち、バス研やピティナステーションの代表もされ、私たちからは想像もできないほどお忙しいはずなのにそんな中でご自分の技術も磨かれ、さらにこういった場に自ら参加されて向上しようとするお姿を見て、私ももっと頑張らないと、と反省させられました。
H23和歌山春季ステップ-森山先生

それにしても先生、「和歌山は遠かった~~」と仰っていましたが(笑)、
帰りにこのビルのオーナー企業の直営ブティックに置いていたオーダーワンピースを気に入っていただき、注文されていました。
ウチの近所にドデーンと建っている島精機という企業が開発した「縫い目のないニット」なんです。
アドバイザーやセミナー講師として全国を飛び回る先生、旅行カバンに入れやすいワンピースを探されていたようで、田舎まで来て頂いた甲斐もあったようです

M先生、また懲りず?に和歌山にも来てくださいね~~~

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
無料体験レッスンも行っております。メールフォームからお問い合わせお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ


スポンサーサイト



2011/04/18 | 14:18
ステップコメント:2トラックバック:0

和歌山春季ステップその1

昨日ですが、ピティナステップ 和歌山春季地区が行われました。
今回は初めての会場、フォルテワジマ。
H23和歌山春季ステップ-演奏

ここには世界三大ピアノの一つ、「ベーゼンドルファー」があります。
その効果か、今回は参加人数がメチャメチャ多かった!!
(そういう私も生徒に「今回はベーゼンドルファーやで。いつもと同じ参加費でええピアノ弾けるからお得やで~」て言うて勧誘しましたが(笑))
ウチからは今回は4人が参加。
前回に引き続き2回目の2年生Mちゃん、あとは初参加の3人、小4のAちゃんと小2のHちゃん姉妹、年長のYちゃんです。

AちゃんHちゃん姉妹は両親がフルタイムの共働き。
普段はハッキリ言ってほとんど練習してきてないです
「頑張る」「我慢する」意識もハッキリ言って少なかったです。

でも今回「ステップに出る」と決め、最後の2週間ですごく頑張りました。
「それ、お稽古する態度ちゃうやろっ」とかなり厳しく叱り、号泣したことも数回。
でも逃げずに諦めずに努力したおかげでずいぶん成長しました。

今回のステップで得たものは合格証書だけではありません。
「努力すること」そして「頑張って弾けるようになれば楽しい、嬉しい」という気持ちを持ったことです。


他にも年長のYちゃんは初めてでお母さんもドキドキされたと思います。
去年の教室のクリスマス会では緊張してなかなか弾けなかったYちゃんでしたが
昨日はたくさんの人の前で堂々と弾くことができました
これもYちゃんの大きな成長です


2回目のMちゃんはもう慣れた?もので、前回よりずっと音楽的な演奏でした
でもそれは思うように弾けなくてレッスンで涙を流しながら良い音を出そうと努力した結果です。
いつも応援してくれるおじいちゃん・おばあちゃんに素敵な演奏を聴かせることができて良かったね

無事に全員合格
H23和歌山春季ステップ-集合
みんなおめでとう~
今回Sのなかった子は次Sがもらえるように、Sを貰った子も次はSの数を増やせられるように
それぞれ自分の目標に向かって頑張りましょう。
今回のステップに出なかった子は是非次回の秋季ステップに出ようね。
次の和歌山ステップは10月16日に行われます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
無料体験レッスンも行っております。メールフォームからお問い合わせお願いします。
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ


2011/04/18 | 13:58
ステップコメント:0トラックバック:0

大人のためのピアノコンクール

数日前に一本の電話。
「もしもし~♪」といつもどおり出ると・・・

「北野ですが」

・・・・・わ~~~~※★○×△■☆

そう、私の師匠、完ちゃん、いえいえ北野完一先生からでした。

卒業後はしばらく音楽から離れていた時期もあったり、遠方だったりで
実際に先生とお話しするのは本当にしばらくぶりです。
(某コンクールでお姿を見ることはあったけどね)

何でも今度おとなのためのピアノコンクールができたので、とわざわざ知らせてくれました。
子供のための発表会やコンクールは数多あれど、大人の方、特に趣味でやっている方の発表の場が少ない。
それで今回「エリーゼ音楽祭」というコンクールができたそうです。
エリーゼ音楽祭
モットーは「“音学” ではなく “音楽” を」――― で、
・大人が楽しんで参加できる
・憧れのステージで演奏できる
・アマチュアでも専門家の評価を受けられる
・子供の頃音楽をやっていた方が、音楽祭に参加することで、音楽を再開するきっかけになる
となかなか興味深いコンクールです。

コースも幾つかあり、
「エリーゼのために」の30小節目まで のコース
「エリーゼのために」全曲演奏 のコース
「名曲150選 初級編」より1曲 選曲」 のコース
「名曲150選 中級編より1曲 選曲」 のコース
「自由曲 6分程度 (ポピュラー・ジャズなどの演奏曲も可)」 のコース
など、本当に初級の方から参加することができます。

しかも!!
予選は楽譜を見ての演奏OKなんです!!
だから「暗譜は自信ないわ~」って言うシニアの方も安心して受けられますよね~


関西では予選が神戸であるので、少し遠い方でも日帰り旅行を兼ねて参加できます♪
詳しくはエリーゼ音楽祭のHPをご覧になって下さい。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
無料体験レッスンも行っております。メールフォームからお問い合わせお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ


2011/04/13 | 08:43
コンクールコメント:6トラックバック:0

Copyright © Fun Fun Piano日記@和歌山 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by ちょwwwのけものオンライン?