ワーク大好き♪
昨年の夏に教室を変わって来た年長のNちゃん。
とても頭の回転が速く、セオリー(ワーク)で習ったことはすぐ覚えてくれます

私の教室では必ずピアノの本とセオリーを使います。
セオリーで「理解」して演奏につなげます。
読譜もサクサクできるので宿題に出していない、ずっと先の曲も自分でどんどん弾いて来てくれます。
始めは30分レッスンでしたが、「弾いた曲全部を先生に全部聴いてもらいたい」と
先月から40分レッスンになりました
勿論一緒に出しているセオリーも、自分でできるところはどんどんやってきてくれます
そんなNちゃん、おばあちゃまに「お誕生日のプレゼントは何がいい?」
と聞かれ、
「ワーク!」
と答えたそう
Nちゃん、いろんなワークたくさんやってね

とても頭の回転が速く、セオリー(ワーク)で習ったことはすぐ覚えてくれます


私の教室では必ずピアノの本とセオリーを使います。
セオリーで「理解」して演奏につなげます。
読譜もサクサクできるので宿題に出していない、ずっと先の曲も自分でどんどん弾いて来てくれます。
始めは30分レッスンでしたが、「弾いた曲全部を先生に全部聴いてもらいたい」と
先月から40分レッスンになりました

勿論一緒に出しているセオリーも、自分でできるところはどんどんやってきてくれます

そんなNちゃん、おばあちゃまに「お誕生日のプレゼントは何がいい?」
と聞かれ、
「ワーク!」
と答えたそう

Nちゃん、いろんなワークたくさんやってね



スポンサーサイト
クリスマスコンサート
毎年恒例のクリスマス会、今年はクリスマスミニコンサートとして行いました。

前半はミニコンサート。基本的に選曲は自分で行います。
(勿論相談には乗っていますよ~)
楽器店で楽譜を選んで練習していた子もいました
私の教室では原則として発表会とクリスマス会は全員参加としています。
舞台で演奏する経験を沢山積んでほしいと思っているからです
みんな演奏後はキラキラしたお顔で舞台から戻ってきてくれました
後半はビンゴ大会
みんなキャーキャー言いながら参加してくれました
クリスマス会は年に一度の先生からの大感謝祭です。
この一年、みんな明るく楽しく面白く、時には先生からカミナリを落とされながら
レッスンに通ってくれたご褒美です
新年はバス研のスケール検定から始まり、おさらい会、ステップとイベントが続きます。
自分に合ったイベントにどんどん参加して下さいね


前半はミニコンサート。基本的に選曲は自分で行います。
(勿論相談には乗っていますよ~)
楽器店で楽譜を選んで練習していた子もいました

私の教室では原則として発表会とクリスマス会は全員参加としています。
舞台で演奏する経験を沢山積んでほしいと思っているからです

みんな演奏後はキラキラしたお顔で舞台から戻ってきてくれました

後半はビンゴ大会

みんなキャーキャー言いながら参加してくれました

クリスマス会は年に一度の先生からの大感謝祭です。
この一年、みんな明るく楽しく面白く、時には先生からカミナリを落とされながら
レッスンに通ってくれたご褒美です

新年はバス研のスケール検定から始まり、おさらい会、ステップとイベントが続きます。
自分に合ったイベントにどんどん参加して下さいね



グレンツェンピアノコンクール本選
新しい記事を更新したら、こちらが公開されていないことに気づきました
12月にグレンツェンピアノコンクールの大阪本選、神戸本選がありました。
今年は全員が予選を通過し、大阪本選には4名、神戸本選には3名がエントリーしましたが、
和歌山予選が10月だったため、曲を決めて練習期間が1か月ほどしかない子もいました
直前にはホールレッスンもして、広い会場での音の響き方の確認などもしてもらいました。

結果は、生徒さんは銅賞1名、優秀賞5名の全員
を頂いての入賞
、
そして全く練習しないので今回はダメかと思われた息子も何とか準優秀賞に滑り込みました
お母さま方が写真を送ってくれました
本選は当然予選よりもレベルが上がります。
そんな中、予選より良い賞を頂けた生徒さんが3名いました。
小2のHちゃん・小3のAちゃんは本選で優秀賞を、
そして年長さんのNちゃんは何と銅賞を頂きました
Nちゃんは「色んなことに挑戦したい!」と7月に入会されました。
以前のお教室では他の教本でどんどん進んでいたようですが、
腕や手首に力が入っていて身体の使い方も固く、
まずは脱力することを中心にレッスンしてきました。
予選の時はまだ指の留めや脱力、フレーズ感がうまくできず、賞状だけしかもらえなかったので
悔しい思いをしたNちゃん。
でもそれは通過点だったのです。
予選の後からようやく無駄な力も取れてきていい音が出るようになってきました
次は地区大会
憧れのシンフォニーホールです
みんな、最高の舞台でキラキラした音が響くようにまた頑張りましょう


12月にグレンツェンピアノコンクールの大阪本選、神戸本選がありました。
今年は全員が予選を通過し、大阪本選には4名、神戸本選には3名がエントリーしましたが、
和歌山予選が10月だったため、曲を決めて練習期間が1か月ほどしかない子もいました

直前にはホールレッスンもして、広い会場での音の響き方の確認などもしてもらいました。

結果は、生徒さんは銅賞1名、優秀賞5名の全員


そして全く練習しないので今回はダメかと思われた息子も何とか準優秀賞に滑り込みました



本選は当然予選よりもレベルが上がります。
そんな中、予選より良い賞を頂けた生徒さんが3名いました。
小2のHちゃん・小3のAちゃんは本選で優秀賞を、
そして年長さんのNちゃんは何と銅賞を頂きました

Nちゃんは「色んなことに挑戦したい!」と7月に入会されました。
以前のお教室では他の教本でどんどん進んでいたようですが、
腕や手首に力が入っていて身体の使い方も固く、
まずは脱力することを中心にレッスンしてきました。
予選の時はまだ指の留めや脱力、フレーズ感がうまくできず、賞状だけしかもらえなかったので
悔しい思いをしたNちゃん。
でもそれは通過点だったのです。
予選の後からようやく無駄な力も取れてきていい音が出るようになってきました

次は地区大会

憧れのシンフォニーホールです

みんな、最高の舞台でキラキラした音が響くようにまた頑張りましょう



謹賀新年&生徒募集について
あけましておめでとうございます
昨年、特に12月は地区のPTA合唱祭の指揮指導から始まり、
グレンツェン本選、ピティナ和歌山支部主催のコンサート、
教室のクリスマス会などイベントづくしであっという間に年越ししちゃったという感じでした
クリスマス会などのイベントについては次の日記で書こうと思います
昨年の一年間にも新しい生徒さんとの出会いもあり嬉しく思います
生徒募集は特にしていないのですが、たまたまお問い合わせ頂いて
空きができたタイミングなどで入会して頂いたケースが数件ありました。
これもタイミング、ご縁ですね
4月からも現生徒ちゃんのご兄弟の入会が数名決まっており、
なかなか新規募集はできそうにないのですが、
年度途中でも急なお引っ越しや受験勉強のために残念ながらお辞めになる場合もあります。
ですのでもし入会をご希望される場合はダメ元でお問い合わせ下されば
その都度空き状況などをお答えさせて頂きます。
特に午後の早いお時間などは空いている場合もありますので
幼稚園の方などは比較的入っていただき易かったりします
何卒よろしくお願いいたします。


昨年、特に12月は地区のPTA合唱祭の指揮指導から始まり、
グレンツェン本選、ピティナ和歌山支部主催のコンサート、
教室のクリスマス会などイベントづくしであっという間に年越ししちゃったという感じでした

クリスマス会などのイベントについては次の日記で書こうと思います

昨年の一年間にも新しい生徒さんとの出会いもあり嬉しく思います

生徒募集は特にしていないのですが、たまたまお問い合わせ頂いて
空きができたタイミングなどで入会して頂いたケースが数件ありました。
これもタイミング、ご縁ですね

4月からも現生徒ちゃんのご兄弟の入会が数名決まっており、
なかなか新規募集はできそうにないのですが、
年度途中でも急なお引っ越しや受験勉強のために残念ながらお辞めになる場合もあります。
ですのでもし入会をご希望される場合はダメ元でお問い合わせ下されば
その都度空き状況などをお答えさせて頂きます。
特に午後の早いお時間などは空いている場合もありますので
幼稚園の方などは比較的入っていただき易かったりします

何卒よろしくお願いいたします。

