気づけばもう秋(^^;) 発表会の記録。
大変ご無沙汰しております
前回このブログを更新したのが5月でした(^^;)
お陰さまで生徒さんも満席状態が続いており、毎日楽しく面白くレッスンしております
一応備忘録として。
7月に発表会を行いました

お友だち先生と一緒に発表会を行っております。
私の教室では発表会は原則として全員参加としています。
1年に1回、目標を決めてそれに向けて努力することはとても大切なことだと考えるからです。
(冠婚葬祭や学校行事などで不参加の方もいます)
でも実力に見合わない選曲はしません。
普段の練習に少しプラスするだけで十分弾ける曲にしています。
なのでほとんどの生徒ちゃんたちは最終レッスンまで普段の教本を進めながら発表会の曲もレッスンします
幼稚園の頃から通っている小5のYちゃん。
中学受験のお勉強もあり、なかなかピアノに時間をとることができません。
でも毎日少ない時間でも時間帯を決めて必ず練習しています。
今年の選曲は「エリーゼのために」。
ピアノを習っている子ならいつか弾きたいと憧れる曲ですよね
Yちゃんも速いパッセージやフレージングなどとても苦労しながら仕上げました。
きっと幼児ちゃんたちの憧れになったことでしょう
発表会後にお母さまから
「習い始めた時にはこんな曲が弾けるようになるとは思いませんでした。とても感動しました」
とのメールを頂きました。
Yちゃん、現在は12月のクリスマスミニコンサートの練習に取り掛かっています
少しずつですがもう最後まで譜読みしてきました。
Yちゃん、お勉強も頑張ってね


前回このブログを更新したのが5月でした(^^;)
お陰さまで生徒さんも満席状態が続いており、毎日楽しく面白くレッスンしております
一応備忘録として。
7月に発表会を行いました


お友だち先生と一緒に発表会を行っております。
私の教室では発表会は原則として全員参加としています。
1年に1回、目標を決めてそれに向けて努力することはとても大切なことだと考えるからです。
(冠婚葬祭や学校行事などで不参加の方もいます)
でも実力に見合わない選曲はしません。
普段の練習に少しプラスするだけで十分弾ける曲にしています。
なのでほとんどの生徒ちゃんたちは最終レッスンまで普段の教本を進めながら発表会の曲もレッスンします

幼稚園の頃から通っている小5のYちゃん。
中学受験のお勉強もあり、なかなかピアノに時間をとることができません。
でも毎日少ない時間でも時間帯を決めて必ず練習しています。
今年の選曲は「エリーゼのために」。
ピアノを習っている子ならいつか弾きたいと憧れる曲ですよね

Yちゃんも速いパッセージやフレージングなどとても苦労しながら仕上げました。
きっと幼児ちゃんたちの憧れになったことでしょう

発表会後にお母さまから
「習い始めた時にはこんな曲が弾けるようになるとは思いませんでした。とても感動しました」
とのメールを頂きました。
Yちゃん、現在は12月のクリスマスミニコンサートの練習に取り掛かっています

少しずつですがもう最後まで譜読みしてきました。
Yちゃん、お勉強も頑張ってね



スポンサーサイト